第127回 IEC 研究会議事録
日時:2000年6月18日(日)13:00〜17:00
場所:ECCコンピュータ専門学校 2号館501室
出席者:西野,横山,角,岡本(久),野口,中條,高橋(参),鍵本,阿濱,
飯田,河俣,田中(規),正木,中西,大森,森本(哲)
欠席届:吉川,高橋(哲),中村,福田,西垣,新田,大西
司会:阿濱
記録:森本(哲)
新会員紹介
大森雅人先生
湊川女子短期大学家政学科
幼稚園教諭養成での情報教育は?
また、短大で充実した情報教育を行うために、小中高でどのような
授業がされているのか、興味がある。
1 諸会連絡
(1)6/20(火) 16:30〜18:30 (無料、申込不要)
関西学院大学総合教育研究室主催シンポジウム
『インターネットがわれわれにもたらすもの』
関学上ヶ原キャンパス関学会館
関学法学部 園田先生
関学社会学部 奥野先生
朝日新聞総合研究センター
主任研究員 矢野直明氏
司会:関学総合政策学部 天野先生
問い合わ先 中條先生
関西学院大学総合教育研究室 0798-54-6128
(2)7/7(金) 9:25〜16:40 (有料、申込要)
第5回関西情報関連学会連合大会
21世紀の情報化社会に向けて
大阪大学コンベンションセンター
(3)8/19(土) 13:00〜17:00
教育システム情報学会関西支部研究会
中学校における情報教育について
大阪電気通信大学
2 参加報告
(1)6/10 第5回関西ハムの祭典(高橋参)
(2)6/17 近畿情報教育連合会:大経大
(3)私情協フォーラム:京産大(中條)
(4) 5/27第4回コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム報告(田中)
(5) 5/19阪大学内シンポ「インターネットセキュリティ」パネル参加(田中)
(6) 6/14兵庫県教育研修所「プライバシーと個人情報の保護」(田中)
3 資料回覧
(1)週刊朝日6/23号 受ければ受かるFランクの私立大学
(2)世界7月号 ネットワーク社会 何が起きているか
(3)TIES攻略本 帝塚山大学編
(4)情報教育方法研究第2巻 私情協編
(5)月刊高校教育7月号 学事出版刊
特集 情報教育をどう進めるか
(6)YAHOO米国版 CANPUS Net Wars
(7)KGハブスクエア大阪のパンフレット全員に配布
7月研究会の会場案内
4 お願い
近畿情報教育連合より依頼
大学・短大の情報教育関連のシラバスを集めています。
コピー可 ご協力を。
問い合わせ先 横山先生
5 学習会
(1) 総合的な学習の時間について(西野)
(2) 高等学校情報教育の現状と次期学習指導要領
新教科「情報」の教員養成 (野口)
(3) 小中学校向け教育ポータルサイトの構築とASPサービス(阿濱)
6 審議事項
IECフォーラム開催について
出版記念フォーラムにするためには、秋から冬に開催?
7 連絡
「インターネットと情報倫理」 著者会議
最終校正を行います。
6/25(日)13:00 府立高専 (投票を済ませてから)
次回研究会
7月9日(日) 13:30〜17:00
司会:森本
書記:募集中
場所:KGハブスクエア大阪
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/
内容:通常の研究会の後、
15:00よりTIESの学習会 帝塚山大学の中島先生を
お招きして進めます。
------------------------------------------------------------------------
以上です