第2部では、「情報教育の抱える問題点」に焦点を当て、'97センター入試の
数学@・Aに出題されたプログラミング(BASIC)の問題の分析について、
「情報教育」「数学」「情報処理」の観点から討論がなされました。
討論の形式も、これまでとは異なり、いわゆる「円卓形式」で行われましたので、
例年以上に参加者から発言が起こりました。
「参加型のフォーラム」としての一つの在り方を、参加者の皆様の協力を
いただきながら、実現できたのではないかと考えています。
最後は、恒例のBeer $ Talk。例年のように、盛り上がりました。
予想以上に参加者があり、飲み物は充分でしたが、食べ物がやや不足気味でごめんなさい。
でも、至る所で話が弾み、「このIEC研究会に、来月から参加したい」と言って会場を去られた
参加者がおられました。参加された方々も、われわれも充実感を感じることができる
フォーラムではなかったかと思います。
最後に、第7回情報教育フォーラムのプログラムを載せておきます。ご参考まで。
主催 情報教育学研究会(IEC) 共催 教育システム情報学会情報教育部会 教育 システム情報学会関西支部 情報教育研究会 協賛 (学)大手前ビジネス学院 (株)パワー社 第一法規出版(株) 情報処理学会関西支部システム ソルビング研究会 教育理学研究会 やる気研究会 (学)ECCコンピュータ学院 平成元年に公示された学習指導要領に基づく新しい教育を受けた高校生が、 この春、初めて大学入試センター試験を受けました。センター試験では、数 学の中に情報関係基礎が入試科目として設けられ、他科目と比べて得点が高 かったこと、また、選択問題としてBASICが取り上げられたことなどは、 マスコミであまり注目されませんでした。 また、インターネットの普及に伴い本格的なネットワーク時代を迎え、ネ ットワークのセキュリティや法制度の確立が望まれてきました。そして、教 育の現場では、従来以上に情報倫理に関する教育の必要性も叫ばれています。 情報教育学研究会(IEC)は,恒例になりました「情報教育フォーラム」 で、時代に即したテーマをとりあげてきました。今回は、従来から蓄積して きた我々の「情報教育の知恵」をもとに,センターの入試問題や明日の情報 教育を参加者の方々と一緒に考えていきたいと思います。是非参加されます ようご案内申し上げます。 記 日 時:平成9年8月23日(土) 午後1時30分〜7時 (5時からはBeer&Talk) 場 所:大手前ビジネス学院 A棟7階 (大阪市中央区大手前2-1-88、地下鉄谷町線「天満橋駅」3番出口、 徒 歩3分、大阪府合同庁舎1号館向い。地図参照、駐車場はありません。 電車でお越し下さい。) 対象者:情報教育に興味・関心のある方なら、どなたでも参加できます。 参加費:無料 但し、当日チケット2,000円を販売します。このチケットには、第1部で 使用するテキスト「情報教育の知恵」(情報教育学研究会編著、パワー社、 2,000円)の引き換え券と、第2部Beer&Talkの入場券を含んでいます。 申込み:不要です。当日会場にて受付けます。 問合わせ先:情報教育学研究会(IEC)事務局 横山宏(大阪電気通信大学短 期大学部、Tel/Fax0720-25-4662直、 E-mail : yokoyama@isc.osakac.ac.jp) プログラム 13:00 受付け 13:30 第1部 開会の挨拶 司会:IEC会員 野口 紳一郎(龍谷大学) テーマ1「情報教育の知恵」---IECの会員の知恵を絞り取りましょう--- ◎テキストの内容別に、著者コーナーを「屋台形式」で設けています。 ◎著者とあなたが自由にディスカッションして、情報交換ができます。 時間が足らないという方は、第2部のBeer&Talkで、さらに深く。 ◎アフターケアは、あなたの情熱次第です。 15:00 休憩(ドリンクサービス) 15:30 司会:IEC会員 大西 慶一(大阪女子短期大学) テーマ2「情報教育の抱える問題点」 ---'97センター入試(数学@)を調査して--- '97センター入試の数学@・AにBASICの問題が出題されました。情 報教育学研究会(IEC)では、その問題を3つの視点から調査分析しま した。それらの結果を踏まえて、情報教育が抱える問題点について、参加 者の皆さんとディスカッションしましょう。 [視点1:情報教育] [視点2:数学] [視点3:情報処理] 17:00 第1部 終了 (移動、会場を学内の学生ホールへ移して) 17:20 第2部 Beer&Talk 司会:IEC会員 角 智津子(大手前ビジネス学院) 19:00 第2部 閉会の挨拶 教育システム情報学会情報教育部会部会長 石桁 正士(大阪電気通信大学)