第87回研究会の記録 発行:事務局 記録:正木 開催日:1997年2月16日 10時30分〜16時30分 場 所:ECC・OCC 司 会:福田真規夫 書記:正木 出席者:横山、福田、泉、西野、小山、田中、中村民、中西、角、岡本、中根、斐品、 真嶋、野口、今田、岩崎、正木、河俣、石桁、飯田、高橋参、中條(順不同) 欠席:池田(瑞)、村田、瀬尾、新田(順不同) 1.諸会連絡 2/22(土)石桁研卒研発表会、終了後打ち上げパーティ(無料) 3/8(土)学生のための研究発表会,教育システム情報学会関西支部主催、阪大産研(北 千里) 3/29(土)教育システム情報学会関西支部講演・展示、関西大学総合情報学部 3/22(土) CAI研究会、教育システム情報学会主催、南山大学 3/19〜 東京おもちゃショー、菊堀 3/24〜27 電子情報通信学会大会、関西大学 2.各種情報1(福田) (1)大阪国際女子大学で非常勤講師を募集する可能性がある。 (2)WebNet97 (3)ICTE 3.話題提供1 (1)工業高校機械科での機械実習におけるコース別実習の展開方法(泉) 内容:大阪府立堺工業高等学校で3年生の2、3学期に実施したコース別実習につ いての報告。 (2)教師コラボレーション支援システム実践共同体へのいざない(小山、西野) 内容:授業における情報教育実践の質問を受付し、質問者はグループに入る。 グループ内の担当者とディスカッションし、質問を明確にする。 グループ内で既有の解決方法があれば、質問者はそれを利用して実践する。 グループ内で既有の解決方法がない場合は、プロジェクトチームを編成し、 解決を図る。 実践結果をまとめてグループに報告し、グループ内の共有資産に追加蓄積さ れる。 今回はこの研究のコンセプトのみの話し合いでした。今後、IECメンバーのご協 力をお願いしますとのこと。 4.各種情報2 (1)大阪電気通信大学市民公開講座 、「マルチメディアがひらく21世紀」、 日時:3月15日(土)、場所:大阪電気通信大学(石桁) (2) 地球環境フォーラム守口 、「美しい地球を子供たちに」、 日時:4月5日(土)、場所:守口文化センター・エナジーホール(中根) 5.話題提供2 「センター入試に出た数学での情報の問題について」 1月19日の研究会で大西先生の提案を受けて、高橋先生が実際に学生に問題を させた結果報告を皮切りに、さまざまな意見が出された。最終的に、研究会とし てどのように取り組むかということで話し合い、下記のように決まった。 ・IECのテーマの1つとして情報教育の新しい方法として取り組む。 ・次の6つの総合的見方があり、個人またはグループで研究する。 役割分担は、3月3日現在に内容更新した (1)問題3,4,5の概念分析・基礎知識分析:今田、大西、中西 (2)実際に学生に問題を解かせる。高橋参、角、中西、泉、杉野、河俣、飯田、田中 (3)思考過程のプロトコルをとる。石桁、岩崎、横山 (4)各高で数学でBASICを教えているかどうかの調査。西野、小山 (5)中学でコンピュータを使って何を学習してきたかの調査(私情協のフォーマット アンケート調査)泉、田中、中西 (6)出題の意図を推測する。全員(コーディネータ福田) (7)他に大学で入試に出た情報関連の問題を収集する。野口 ◎調整役は小山先生、田中先生に一任する。 6.回覧資料 ・新聞切り抜き、学会、講習会、求人そのほか(石桁) ・「平成8年度版コンピュータを教育に活かす」教育工学協会発行 7.研究会の会場変更 4月の定例研究から、ECCコンピュータ学院の向かいのビルです。 会場が変わるため、次回は研究会と引っ越し準備の予定です。荷物詰めと引っ越し。 8.次回(第88回)研究会 3月16日 司会:正木、書記:中村(民) 以上