第89回研究会の記録 発行:事務局 日時:1997年4月20日(日)開催 場所:ECC予備校2号館9F(前OCC-CAI室) 時間:10時30分〜17時 司会:中村民明 書記:中根巳貴男 出席:飯田、石桁、礒野、大西、岡本、河俣、小山、角、瀬尾、高橋参、田中、 中島、中根、中村民、西野、野口、東野、斐品、正木、横山、 吉川 欠届:今田、岩崎、西川、新田、福田、真嶋、村田 1.事務連絡 1)会場の持ち主(宿主が)OCCから予備校に変わりました。 (OCCは別棟に引っ越しましたが、会場はこれまでの建物の9Fのままです) 2)会場への直通電話が無くなりました。 以後は、参加される方の個人携帯電話に頼るしかありません。 3)今後は、年に1〜2回の会場変更があるのでご注意下さい。 4)年会費3,000円を納めて下さい。 5)H8年度会計決算は、残金が約88,000円でした。 6)H9年度のフォーラム会場は、「大手前ビジネス学院」さんとなりました。 2.諸会連絡 1) 5/31〜6/1 教育システム情報学会情報教育部会第2回合宿研究会 (大阪工業大学創立60周年記念会館) 「今後の情報教育の展開、他」 参加自由、参加申込み5/22まで、摂南大学の松永先生へ。 2) 9/11〜16 教育工学関連学協会連合第5回全国大会 (東京) 発表申込み 5/30 原稿 7/10 参加予約 8/20 3) 11/13〜16 TEL・ED97 (メキシコ) 「教育におけるテレコミュニケーションとマルチメディア」 3.お久しぶりの会員 東野勝治先生(愛知技術短期大学)、吉川博史先生(大阪短期大学)、 礒野喜美子先生(大阪薫英女子短期大学) 4.資料紹介1(西野)「ここまでやるか国際交流」1,300円。 希望者は西野先生まで。 5.話題提供1(西野) CAL97(ロンドン)の参加報告(資料あり)がありました。 国際学会には、論文 集の作り方、口頭発表の仕方、 会場運営等のスタイルがいろいろあって、見習いた いものも多いというおみやげ話しでした。 6.資料紹介2(横山) 「MF法を用いた授業の自己点検・自己評価(3)−相互評価研究会 メンバーの実践− 」(大阪電気通信大学研究論集)の紹介がありました。 興味のある方は、マークシー トを差し上げます。 7.情報教育フォーラムの会場(角) 8月23日(土)「大手前ビジネス学院」(天満橋駅より徒歩2分) となりました。6F(200 名)が会場(OHP1台)、4Fが控え室、 Beer&Talkは別棟。 8.人事情報(高橋参) 大阪府立工業高等専門学校で、専任募集。 数学国語体育化学情報の5分野の5人。 締め切りは5月末?。 情報分野に関しては、情報処理学会誌に掲載あり。 9.IECのホームページの契約更新しました(西野) 10.コメント(高橋参) 情報教育・コンピュータリテラシーに「倫理教育」が必要ではないか。 大学での情報のモラルへの処置などの問題について検討したい。 11.龍谷大での「情報社会・モラルについてのアンケート結果の報告」(野口) 12.センター入試の問題に関する調査研究 1)野口:各大学の入試問題集(数学+情報関連基礎)は IECメンバーが集められる ものとする。 (甲南大は正木、関学は中條、龍谷は野口、大電通大は横山) また、 アンケート(入試問題調査・収集)調査は、 大学を絞り込んで依頼する。 2)関連学協会連合第5回全国大会への口頭発表は視点別に、グループを編成する。 「数学」(田中+泉+野口+IEC) 「情報処理:プロトコル」(斐品+大電通大+IEC) 「情報教育:センター試験の影響」(大西+中西+小山+IEC) グループ内で主体的な調査とまとめを行うことを尊重する。 結果については、IE Cとして総括を行う。 次回研究会までに、各グループは、できる範囲内で発表内容を煮詰めておく。 次回 に、発表申込みでのタイトル・サブテーマについて検討する。 13. '97フォーラムの反省会は8/24(日)〜25(月)で、小山先生に「白浜」 でお世話をねがう。 次回の司会は中根先生、書記は岡本先生。 テーマは、フォーラムと連合大会申込みタ イトル名の検討、他。 以上。