第108回研究会の記録
発 行:事務局、記録:飯田 慈子
開催日:1998年11月15日(日) 10時30分〜16時30分
場 所:ECCコンピュータ専門学校1号館4F405教室
司 会:正木 書 記:飯田
出席者:石桁、礒野、大西、岡本、川俣、小山、田中(規)、田中(千)、寺川、野
口、福田、正木、村田、横山、飯田
欠席届:岩崎、岩田、角、高橋参、中村民、西垣、西野、西之園、森本、山上、吉川
見学者:本荘 一子様 梅花短期大学他非常勤講師、
小出 典子様 株式会社 菱和 通信、映情システム部勤務
1. 諸会連絡
・11月18日メディア教育開発センターシンポジウム 於:メディア教育開発センター (千葉)
・11月20日(金)米国コンピュータ教育団体との交流プログラム 於:大阪ビジネス パーク
・11月20日(金)高等教育教授システムセンター研究会 於:京都大学楽友会館
・11月21日(土)情報倫理をテーマとしたシンポジウム 於:明治大学リバティホール
・11月21日(土)21世紀フォーラム 於:龍谷大学
・11月28日(土)CAI学会 関西支部ワークショップ 於:府立高専(詳しくはメー ル 参照)
・12月2日(水)第13回大学と科学 バーチャルリアリティ 於:千里ライフサイエ ン スセンター
・12月5日(土)、6日(日)教育工学会「秋の合宿研究会」、猿沢荘(地方職員共済 組合奈良宿泊所、奈良市池之町3)、詳しくは配布資料参照。
・ 12月19日(土)CAI学会 情報教育部会研究会 於:武庫川女子大学
2. 事務連絡
・コラム原稿、受付締め切り
・来月の忘年会について「12月13日」(やる気研、教理研合同)
3. 会員からの話題提供
・福田先生:Web Net98での発表題名の一部紹介
・村田先生:「発見を伴う科学的思考力を育てる情報教育について」など
4. 近畿情報教育連合会について
活発な討議が展開された。
参考資料(田中(規)先生、西川先生、高橋先生、西野先生、野口先生、 中村(民)先生、西之園先生、石野先生からのメール)
5.資料回覧
・石桁先生:諸情報,切り抜き情報
・「情報B・C」のテキスト
なお、「情報A・B・C」のテキストは、会員の希望者には会負担で配付すること
となった。詳細は、今後の事務局からのメールを見てほしい。
次回研究会の予定
第109回 1998.12.13(第2日曜日)、司会:飯田 書記:田中(規)
以上