IEC 第119回研究会議事録 発行:事務局、記録:泉 実施日 1999年10月17日(日) 10:30〜16:00 司会: 野口 書記 泉 出席: 中西・岩崎・岡本(久)・岡本(進)横山・中村(民) 鍵本・長谷川・大西・西垣・正木・中條・野口 欠席届:石桁・角・高橋(参)・高橋(哲)・福田・礒野・新田・田中(千) 西野・吉川・森本(哲)・寺川 1.諸会連絡 1)10/23(土)14:00 第1回JSISE若手研究フォーラム 大阪経済大学 2)10/22(金)14:00 情報合同勉強会 (大阪府高等学校情報教育研究会・近畿情報教育連合会) 大阪経済大学 3)10/23(土)13:30 情報数理セミナー(阪大 吹田) 4)11/28(日)'99インターネットと教育フォーラム 大阪府科学技術センター K12関連 fj.edicationのニュースに掲載のこと 文献の紹介(野口) 「学校にLAN入しよう」 N.G.S著 西ノ園先生の紹介で、かなり具体的な内容が書かれてある。 2.新入会員紹介 岡本 進 さん(湊川女子短期大学 ) 入会希望者の紹介 (入会希望しておられるが、一度会に来ていただいてから入会していただ く) 原田 雅代さん(ウッドランド(株))・富田 道男(龍谷大学) 土井 陽子(松下電器(株))の3名 3.前回の検討事項 ・3つのプロジェクト検討 ・高校情報教育のための指導書(西野) ・副読本の検討(横山) ・IECのフォーラムのまとめ 今回は、提案者などの欠席が多いため次回に検討 2.新会員の岡本(進)先生より IEC入会の動機は、「情報教育の知恵」を読み 学生の指導に役立つ情報がほしいとのことでした。 それを受け、午前中は、各現場での情報教育や学生(生徒) の実態や情報処理教育の方法についての情報交換 ・学生(生徒)の学力不足にどうのように対処しているのか。 ・保育実習が四週間に延びたことで時間数の減少にどのように 対処するのか。 などが、話題になり ポスター作り、チラシ作りなど、個々に進められる課題を中 心に教材を提示してはどうかなどの意見がでた。 3.メディアリテラシーについて(大西) 教育情報研究特論のデータベース論の講座で、「情報リテラシー」 「メディアリテラシー」「学校図書館」という3つの用語を使って いることを知った。 「メディアリテラシー」とは、何か。また「メディアリテラシー」 の教育方法について意見を交わした。 その中で、「ネットワークリテラシー」との関連は、どうするのか。 情報発信者としての「メディアリテラシー」とは何か? インターネットが、普及すると、小学校〜高等教育機関まで、 すべて「調べ学習」が主体となってしまう。 また、約10年単位で教育課程が大幅改定がある現状をふまえ この状況にどのように対処し、何を教育すればいいのか などの意見交換をした。 以上