第122回IEC研究会議事録
日時:1月16日(日) 10:30〜16:30
司会:岡本(久) 書記:岡本(久)
出席者:高橋、村田、鍵本、飯田、寺川、野口、横山、阿濱、田中、河俣、中村、
岩崎、新田、泉、本荘、角
欠席届:石桁、福田、西野、大西、正木、西垣
1.諸会連絡
1)1/22(土) LINUX講習会 大阪府立高専 申し込み1/15まで 無料
2)1/29(土) 「大学等におけるコンピュータリテラシー教育」 JSISE-W
大阪市立大学
2.諸会報告
1)12/18(土)〜19(日) ネットデイ滋賀(高橋)
場所:滋賀大学
内容:1日目−以下の3講演、その後具体的やり方の説明
・氷上郡のネットデイ導入について
・教育行政の立場から見たネットデイの問題点
・ネットデイ創始者(群馬)の講演
2日目−作業
3.回覧、情報など
1)今年度センター入試数学問題について(横山・新田)
2)「会社と大学の関係について」情報処理12月号より紹介(横山)
4.勉強会(高橋)−WBT(Web Based Training)について−
インターネットやイントラネット上で行う教育研修であるWBTについて
以下の3点を紹介。
・WBTのガイドラインについて
(http://www.tbt.or/jp/guide/wbt_menu,htmlより抜粋)
・WBTのシステムについて
(日本データパシフィック社製 INFOSSを例にとって)
・簡易的なWBTについて
(府立高専で作成しているもの)
5.本の出版について
1)情報倫理教育研究グループからの経過報告(高橋)
出版社とサンプル文書、項目などを見せるも、つめが必要。
担当者が集まって、項目・様式などを決定する予定。
2)ブルーバックス(講談社)の本について(高橋)
講談社の担当者と話をしたが、内容、出版時期など、
高校における「情報」が始まらないと未定の要素が多く、
今すぐ結論は出せない状態。
6.事務局より
1)忘年会について会計報告
2)研究会への入退会について
以上
------------------------------------------------------------