第157回研究会の記録
日時:2月16日 13時30分から17時
場所:KGハブスクエア大阪
出席者:阿濱、西野、横山、小谷、矢島、田中規、正木、野部、森本哲、中村民、
工藤、鍵本、河俣、福田、石井、田淵
見学者:石川久美子(NECパソコンスクウェア:紹介者 工藤)、
谷口幸枝(大阪国際大学非常勤:紹介者 福田)
欠席届:吉川、高橋、中條、野口、山上、石桁、中西、見市、小山、泉、江見、岡本久、
飯田、新田、西垣、礒野
司会:阿濱 書記:横山
1.諸会連絡など
1)3月14−15日
ゲーム学会「講習会」
大阪電気通信大学(四条畷キャンパス)
@講演(対馬会長他)
A講習会(ゲーム作成)
2)3月15日 10時から
第94回研究会 情報教育研究部会
大阪電通大学 (寝屋川キャンパス )
3)2月23日(日)
科研報告会「情報教育推進フォーラム」
代表:西野、日大桜上水キャンパス
4)1月25日 JSISE
関西支部高等教育研究会
平成14年度研究会 ありました。
プログラムはhttp://www.sonoda-u.ac.jp/jsise-w/
5)回覧
情報教育研究部会(第88回研究会)論集
***** 連絡 ******
IEC掲示板を見よう
http://bbs.psn.ne.jp/iec-ken/iecall/
ID iec-ken
Password iec2002
***************
2.研究報告(西野)
NHKビデオ(高橋参吉)、2月中旬から発売開始です。
1)情報化の光と影 (上) 新たな技術が生んだ落とし穴
内容:情報A、利活用、約25分
2)情報化の光と影 (下) 問われる個人のモラルと責任
内容:情報BC、情報発信も、約25分
発売 実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/index.html −−>2/16現在では掲載なし。
発行 NHKソフトウェア
協力 NHK
セット価格 30,000円(税抜き)
利用実践例の報告は、次回例会で(中條)
3.研究報告(田中)−−−−資料配付あり
「法情報の知識表現」のはなし。
法情報の定義については、阪大田中研究室 http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kikuo/l-inf.html
民法709条「故意又は過失により他人の権利を侵害したる者はこ
れにより生じたる損害を賠償する責に任ず」をPrologで知識表現すると、
法律効果(損害を賠償する責に任ず(X,Y):−
((故意(X)、過失(X)、権利侵害(Y)、損害発生(Y)、因果関係(X,Y))
などとなる。など。
4.2003年度IECフォーラム
IEARN(ワークショップ)参加についての可能性の検討があった。
大会責任者でもある中條先生が、本日は、入試で遅れてくるので、
17時以降、別会場で説明を受ける。後日、会員に計る。
5.次回
3月 9日 KGハブスクエア大阪
4月13日(仮押さえ) KGハブスクエア大阪