第212回IEC研究会 日時:2007年11月11日(日) 13:30〜17:00 場所:関学大阪梅田キャンパス 大阪市北区茶屋町19−19 アプローズタワー14階 電話:06−6485−5611 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/ 司会:中條 書記:矢島 出席者:石井、江見、中村(州)、矢島、中西、高橋、野部、小島、竹嶋、石桁、西本、工藤、中條、石川、河野、河俣 欠席(連絡済):横山、角南 内容: 1.会務(諸会連絡・報告,情報回覧等) [報告] 11月9日-10日 大阪大学吹田キャンパス 平成19年度情報教育研究集会 発表:河野先生、西本先生 参加者がやや減少、発表件数 次年度は九工大 10月19日 情報処理学会 組込システムシンポジウム MDDロボットチャレンジ 10月26日 総研サロン eラーニングのユニバーサルデザイン化によるFD効果 11月1日 オンライン学習大学ネットワーク設立総会 NIME [諸会連絡] 11月17日 帝塚山大学 インターネット安全教室 11月30日 関学レセプションホール 綜合教育と関西学院の未来 11月17日 KCG 高校教科情報授業支援セミナー 12月8日(土)ゲーム学会全国大会 [回覧] 京都女子大学現代社会学部公開講座 情報技術と現代社会 2007年11月10日 京都女子大学J525教室 メディア教育研究 20007年Vol.4 「FD:大学教員の教育方法の改善への取組み」 NIME 大阪成蹊大学現代経営情報学部 公開講演会 「人間力のすすめ」 11月21日 12月5日 インターネット利用者のための経済産業省JNSAセキュリティ対策講座 インターネット安全教室 経済産業省NPO日本ネットワークセキュリティ協会 平成19年度情報教育研究集会講演論文集・CD NEW教育とコンピュータ 2007年11月号 Newsweek Nov.5,2007 2.研究報告 「ExcelVBAによる統計論・確率論について」 発表者:石井先生 金沢工大で統計論が必須科目化された。 jabeeの方針:理解した学生だけを合格させること 分散→中心極限定理→正規分布による推定・検定 高校1年次の数学を前提とする なぜ分散は二乗で定義するのか→分散の加法性が成立しない V(X+Y)=V(X)+V(Y)が成立つため。 絶対値で定義すると解析性が失われる。 高校生用学習サイト How to 統計 http://www.stat.go.jp/howto/lecture4/02.htm 正規分布に関する誤解 「たくさんあつめれば正規分布に近づく」は誤り 「たくさんあつめれば本来の集団の分布に近づく」は正しい 中心極限定理をどのように教えるか? 証明は難解であり、定性的理解をさせたい。 直観的に理解してもらうのにVBAを活用している。 二項分布から正規分布へ サンプリングを実際にExcelで体験させる。 C:平均値と分散しか議論をしないのであれば正規分布近似で問題ない C:Wikiで成績などの欄に統計関係の話し書く人に間違いを書く人がいる C:1円玉の直径を測らせるという方法がある。作業を伴う方法がよい。 発表者:石桁先生 「下支えする能力の育成を」 卒業研究が必修でないと、教育する機会を失う。 基盤教育は情報教育でやるしかない。 Q:常識とは?リメディアル教育との関係は? A:常識は先生によって違う。それぞれの先生が自分の立場で考えたらよい。卒業研究で教育する。 C:リメディアル教育の定義が治療的な面が強いと失敗する。変な商売がからんできている場合があるので注意する必要があるのではないか。 その他、各大学が下支えする能力を育成する方法としてどのような形態を用いているかの報告があった。 基礎ゼミの場合、スタディスキルの科目を用意する場合etc (自由枠・60分) 江見先生 「キャリア教育の概要」 各国のキャリア教育の概要についての報告 「ドリトルで空を飛ぶ」 ドリトル使用のメリット ・日本語モデリングから英語コードへの変換が不要 ・言語仕様が単純 ・シミュレーションを使用した Q:RS232Cが2つ使えないのは制御を行うときか? A:入出力が出来ない。地上センサーに相手が勝手にデータを送ってくる。 Q:ロボットはあるか A:ある。ドリトル,myuで検索するとよい。 C:プログラミング教育でドリトルではなく、体験させるためにやるときにはよい。 3.その他 [研究会の共催依頼] JSiSE+IEC 初等中等教育 2月までに共催する [次回幹事会] 12月9日(日)10:30〜 会計報告はMLを参照。 次回は江見、工藤を予定。 グループを確認する。 自由枠は野部先生。 フォーラム 20600円不足 阿濱先生から受け取る