第222回IEC研究会議事録案 日時:2008年10月12日(日) 13:30〜17:00 場所:関学大阪梅田キャンパス 大阪市北区茶屋町19−19 アプローズタワー14階1404番教室 電話:06−6485−5611 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/ 司会:阿濱 書記:阿濱 出席:阿濱,河野,石井,石川,中村(民),矢島,森本,小野,米田,梶木,大藤,西出,高橋(修), 江見,工藤,野口,高橋(参),田中(規),小谷,中條,吉川 内容: 1.会務(諸会連絡・報告,情報回覧等) 10/25 情報処理学会CE研 平成20年(2008年) 10月25日(土) 13:00〜17:10 日本文理大学 湯布院研修所 http://ce.eplang.jp/ ジョーシン九州(高校教科「情報」シンポジウム) 平成20年(2008年) 10月26日(日) 10:00〜16:50 北九州市西日本総合展示場新館会議室 http://sigps.tt.tuat.ac.jp/ ドリトルを用いた実践授業(9月研究会報告済み) 平成20年(2008年) 11月7日(金) 野部先生 情報教育研究集会2008 平成20年(2008年) 12月12日(金)・13日(土) 北九州国際会議場および西日本総合展示場 http://conf2008.isc.kyutech.ac.jp/ 日本情報科教育学会シンポジウム 平成20年(2008年) 12月21日(日) 東京学芸大学 http://jaeis.org/ 日本情報科教育学会全国大会 平成21年2009年6月27日(土)・28日(日) 九州工業大学(飯塚キャンパス) http://jaeis.org/ 回覧 “ネット”と上手く付き合うために:MIAU(インターネット先進ユーザーの会) 児童心理10月号(金子書房) ケータイ、ネットの闇−子どもの成長への影響を考える− 月刊高校教育10月 学事出版 チラシ配布 関西学院大学公開講演会 これからの学士課程教育−大学に何が求められているのか− いたまち新聞第3号(伊丹市立伊丹高等学校) 大阪成蹊大学公開講演会 限界なき挑戦 2.研究報告 大阪国際大学でのmoodle活用とhosting構想 石川高行 矢島彰 質疑応答 Q hostingを実施するうえでの執行部の了解を得ているのか A 数名の教員が実験的に実施しているのが現状 Q hostingサービス提供はネットワーク利用規定に反しないのか A 教員の研究活動の一環として取り組んでいる。 Q 高校との連携で,認証の対応はどうなっているのか? A 手動認証およびメール認証で対応している Q 学生登録数 A 3300人 hostingサービスの利用校と利用者数は? 3校で200人 MoodleとWikiによる学習支援環境の構築と実践 河野稔 Q 授業で表示する資料 A 授業で用いる資料とmoodleにアップロードする資料は同じものを用いている。 Q wikiを用いる有効性 A 教員が情報を更新するのに有効 一部,記録しそびれている箇所がございます。 申し訳ありません。 ペアワークゲームによるリメディアル日本語教育 矢島彰 コメント 経験した学生に実践してみたらどうでしょうか? アイスブレイクの方法としても有効と思われる。 説明能力の差がみられると思われる。 一部,記録しそびれている箇所がございます。 申し訳ありません。 3.その他 IEC 情報倫理研究グループ会計報告 高橋参吉 IECフォーラムの会計報告 阿濱茂樹 今後の研究会会場 11月関学大阪梅田キャンパス1404番教室(14階) 12月関学大阪梅田キャンパス1404番教室(14階) 21年1月関学大阪梅田キャンパス1404番教室(14階) 2月関学大阪梅田キャンパス1001番教室(10階) 3月関学大阪梅田キャンパス1404番教室(14階) 以上予約済み 次回研究発表 システム研究部会 IEC本の発表予定者に個別に当たることとなった。