第225回IEC研究会議事録案

日時:2009年1月11日(日)
   13:30〜17:00
場所:関学大阪梅田キャンパス
    大阪市北区茶屋町19−19
    アプローズタワー14階1404番教室

    電話:06−6485−5611
   http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/


司会:工藤
書記:矢島
出席者:工藤、中條、高橋、竹嶋、石井、田中秀、梶木、矢島、西本、江見、後藤、新田、石川、福田
欠席:横山、中村、正木、中西、河野


内容:
1.会務(諸会連絡・報告,情報回覧等)

情報倫理(実教出版)に関する報告はML01044参照のこと

2/28(土)-3/1(日)
園田学園女子
情報コミュニケーション学会
http://www.cis.gr.jp/
日本情報科教育学会の近畿北陸地区研究会も同時開催

3/7(土)13:00-17:00
教育システム情報学会学生発表会
第23回学生研究発表会

2.研究報告

■高橋先生「新旧学習指導要領の比較」

社会と情報
旧「情報のディジタル化」⇒新「情報の特徴」
旧「参加する態度」⇒新「積極的に参画する態度」

情報の科学
新では「主体的に寄与する能力と態度を育てる。」

実習に配当する時間の割合の記述がなくなっている。
数学と情報の切り離しがおこなわれないように、「公民科および数学科などとのの関連を図る」と記述されている。

「深入りしないように留意すること。」というような歯止め規定が撤廃された。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/news/20080117.pdf
に示されていた内容が指導要領としてまとまってきている。

中学では情報分野の時間数は減るが選択という概念はなくなる。小学校へ移行した内容もある。

小中学校で平成24年、高校は平成25年から、移行期間があるものもある。

(IEC本枠・60分)
200回記念誌発表 
■新田先生「"統計の基礎"は情報教育で!」

数学で扱わない統計を情報教育で!(2006年の主張)
その後、新学習指導要領で必修の数学Iにてデータ分析を扱うようになる。数学基礎はなくなる。
どのようにするべきか

大学でやるしかないのか。
座学を伴わない表計算実習は効果がない。
グラフを描いて、考えなくてはいけないが、そこまでいかない。
副読本が必要。

■矢島先生「コンピュータリテラシ授業の習熟度別クラス編成は何のため?」


3.その他
今後の活動について

部会活動の活性化を進める。
来月
SkyDrive活用術 江見先生

1401 2月8日
1404 3月8日