第231回IEC研究会議事録 日時 : 2009年7月12(日) 13:30〜17:00 場所 : 関学大阪梅田キャンパス 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階1408番教室 電話:06-6485-5611 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/ 司会:中西 書記:中西 出席者:石川、森本、江見、西本、田中秀、田中規、梶木、中條、中村民、竹嶋、矢島、工藤、中西 欠席届:横山、新田、井口、福田、中村(州)、河野 内容: 1.会務(諸会連絡・報告,情報回覧等)BBSを参照のこと。 回覧書籍: 「<情報心理>情報メディアと行動心理」 日本文教出版 (¥2000−) *・江戸時代のお話* ・「雷電本紀」 飯島和一 小学館文庫(¥695−) ・「黄金旅風」 飯島和一 小学館文庫(¥752−) ・「始祖鳥記」 飯島和一 小学館文庫(¥695−)<当日回覧なし> 「単純な脳、複雑な「私」」 池谷裕二 朝日出版社(¥1700−) 2.研究報告 (グループ枠) *システム部会→個人として・・・ ★「アメリカの大学における教育力向上への取り組み」中條先生からの報告 今年、西野先生とアメリカへ調査訪問で訪れた大学等のお話あれこれ。 5つほど訪問された大学(Drew Univ.、NewYork Univ.、etc)等の簡単な紹介・・・・。 ・教育・学習支援ーーープロジェクト・組織・体制 ・ICTを活用した教育・学習ーー学生参加・双方向 ・社会と連携した教育・学習 とにかく、映像でみる建物は、とても美しく見えたのだか・・・・。 Q&A:「アメリカは全入ですか?」「殆ど、全入です。」 (自由枠・60分) ★「中国(福建)での情報教育支援の工夫」 江見先生からの報告。 KCGから福建への短期出張時の教育支援でのお話いろいろ。 意外と中国では、英語が通じないことから、ご自身の体験を踏まえて、 またまた<漢字音の研究>に取り込んだことやら、流行りの アニメ文化等々と、とにかく幅の広い内容で興味深かった。 そして、中国の辞書はアルファベット順で、部首順ではないらしい。 ほんと?読めそうで読めない漢字たちでした。 ★「Ruby on Railsを通した卒論指導と就職活動の結合」 石川先生 からの実践報告に対してのご意見を求められ、それに応える形で・・・。 ・システムとソフトウェアを分けて理解する必要あり。問題解決の部分は システムの部分で最後に、ソフトウェアに落とし込む。 ・DBは、企業はどうかだが、ある時期はDBがとても大切だったが、現在は 若干崩れてきていると思う。それは、アプリは半分位パッケージを使い、 DBがついてきているから。しかし、これは問題がある。いいのか悪いのか 不明だが、DBはきちんと勉強しておく必要ありではないかな。 こういうやりかたで就活に役立つかな?ということだが、おおいに有効だ。 ・「あなたはゼミでどんな研究をしていますか?に対しては、殆どが まだしていませんとの言葉で返される(80〜90%)。それに対して、 自分の売り込みをせよ。との言葉には、受験生がきまって生き生きした話 をするのは<アルバイトの話>で、実際、気持がストレートに伝わるような 話をしてくれる」という感想はとても印象的でした。 ・採用の人事で大切なこと:それは<なぜこの会社/職種を選んだのか> の答えらしいが、就活では校・大学を問わずに、大切にしたい内容だ。 フォーラムについて 8月15日(土)に部会の代表者,幹事の集まりにより, フォーラムの企画について打合せすることとなった。