第241回IEC研究会議事録
日時 : 2010年6月13日(日)
13:30〜17:15
場所 : 関学大阪梅田キャンパス
大阪市北区茶屋町19-19
アプローズタワー14階1401番教室
電話:06-6485-5611
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/
司会:福田
書記:中西
出席者:西本、高橋(参)、田中(規)、野部、河野、広田、石川、矢島、福田、宮野、新田、小谷、広田、工藤、藤井、梶木、中西
欠席者(連絡済):なし
(敬称略)
内容:
1.諸会連絡(特になし)
2.書籍の紹介
「考えあう技術」苅谷剛彦/西研
「世界を知る力」寺島実郎
3.研究報告(システム研:60分)
「e-portfolio (iPortfolioMaker)について」
報告者:長崎大学 大学教育機能開発センター
教育指導支援システム研究開発部門 古賀掲維准教授
・先生の大学で開発され、同大学の藤井先生らがユーザ側としてアンケート
システム機能などを利用されよりよいものにされておられる。個別に先生方で
ご興味がある方は連絡して頂ければとのことです。
システムの動作環境(クライアント)として最新のWebブラウザでは、
Firefox3.6が望ましいがSafari,IE8でも動作するとのこと。
アンケート、授業評価の回答は、携帯端末からでもOK。
iPortfolioMakerを使った各種ポートフォリオの作成の説明をされ、
また、iPortfolioMakerの事例紹介としては
・eラーニングシステムとしての利用
・アンケートシステムとしての利用
・授業評価システムとしての利用
・電子ポートフォリオシステムとしての利用
などができることを話され、iPortfolioMakerのデモをして頂いた。
そして、実際に使われておられる立場から、藤井先生が補足説明をされた。
(自由枠:60分)
「身近なPCのsecurity対策とその普及」
報告者:大阪国際大学現代社会学部情報デザイン学科准教授 石川高行
コンピュータウィルスの被害などの説明がありその原因としての各種脆弱性の
指摘がなされた。とくに最近の使用ソフトのUPDATEに言及される。
実際どこまでやればいいのかに対して、最低限の設定と運用に関して
以下の提案がスライドで示された。
・Microsoft Update「重要な更新」をすべて
・USB自動起動の禁止(XPならKB971029)
・可能な限り自動更新の設定
・MyJVNによる確認(比較的重要なもの中心)
・後日運用の半自動化(updater呼出しbatch)
4.事務局(横山先生)から会費未納の連絡が流れていますがよろしくお願いします。
5.その他 特になし
以上