インターネットの光と影 Ver.7

−健全な情報社会をめざした情報倫理入門−

情報教育学研究会・情報倫理教育研究グループ 編著

目 次


序 章 インターネットと情報社会
 0.1 インターネットの光と影
 0.2 情報の意味と特性
 0.3 メディアの特性とリテラシー
 0.4 情報技術と情報社会
  コラム:デジタル・シティズンシップ

第1章 インターネットと個人情報
 1.1 個人情報
 1.2 個人情報の漏えい
 1.3 個人情報の保護
 1.4 プライバシー
 1.5 ネット上の誹謗中傷
  コラム:肖像権・パブリシティ権
  コラム:マイナンバーカードの健康保険証利用

第2章 インターネットと知的財産権
 2.1 知的財産権
 2.2 著作物と著作権
 2.3 著作権の侵害
 2.4 著作物の利用
 2.5 著作隣接権
  コラム:オープンソース
  コラム:特許や実用新案

第3章 インターネットと生活
 3.1 情報社会における生活
 3.2 携帯情報端末の活用
 3.3 ネットの利用と依存
 3.4 情報と行政サービス
 3.5 情報と文化
 3.6 情報と医療
 3.7 情報と福祉
  コラム:共生(ともいき・きょうせい)

第4章 インターネットとビジネス
 4.1 インターネットビジネス
 4.2 インターネットショッピング
 4.3 電子マネーとネットバンキング
 4.4 インターネットビジネスにおける消費者保護
 4.5 ネット社会におけるワークスタイル
  コラム:マルチ商法と無限連鎖講

第5章 インターネットと教育
 5.1 インターネットと学校教育
 5.2 ネット上の問題行動
 5.3 ネット上のいじめ
 5.4 有害情報とフィルタリング
 5.5 生涯学習とeラーニング
  コラム:情報モラルの教育の必要性

第6章 インターネットとコミュニケーション
 6.1 コミュニケーションのマナー
 6.2 電子メールのマナーと宛先
 6.3 電子掲示板やブログにおける情報発信
 6.4 ソーシャルメディアによる情報の発信・共有
 6.5 Webページによる情報発信
 6.6 遠隔コミュニケーション
  コラム:チェーンメール

第7章 インターネットと犯罪
 7.1 サイバー犯罪
 7.2 不正アクセス
 7.3 ネット詐欺
 7.4 違法物の販売
 7.5 ネット上の出会いと犯罪
  コラム:情報流通プラットフォーム対処法
  コラム:ウイルス罪

第8章 インターネットとセキュリティ
 8.1 情報セキュリティと認証
 8.2 安全な認証システム
 8.3 マルウェア
 8.4 Webブラウザと電子メールのセキュリティ
 8.5 暗号化技術
 8.6 マルチメディア情報のセキュリティ
 8.7 電子認証と電子公証
  コラム:無線LAN
  コラム:パーソナルファイアウォール

終 章 健全な情報社会をめざして
 9.1 電子メールによるダイレクトメール
 9.2 個人情報の漏えい経路
 9.3 子どものインターネット使用の問題と対策
 9.4 健全なネットワーク社会をめざして
  コラム:「健全なネットワーク社会のモデル」について

 索引

 別冊付録:練習問題


戻る